大分民謡カルチャー・イベント開催決定

10/17(日)
道の駅 童話の里くす

2021年10月17日(日)に大分県玖珠町にある道の駅「童話の里くす」にて、日本郷土民謡協会公認教授の吉冨今日子先生を迎え、親子参加型の民謡体験ワークショップを開催します。民謡や楽器を楽しみながら、リサイクル材料で創意あふれる手作り銭太鼓を作成して、最後は大分県の人気民謡曲『関の鯛釣り唄』にチャレンジ!みんなで民謡の音に触れてみませんか?民謡ワークショップの開催を記念して、他にも地域の伝統文化を楽しめる催し物が盛りだくさん!

銭太鼓など民謡楽器を演奏体験!

親子で民謡体験ワークショップ


2021.10.17(日)

午前の部/11:00~12:15
午後の部/14:00~15:15
場所/道の駅・童話の里くす 会議室
対象/小・中学生(保護者同伴)
定員/※各部10組限定

参加無料

銭太鼓手作り体験

古くから伝わる民俗的なリズム楽器の『銭太鼓』。リサイクル材料を使って、みんなでそれぞれ装飾して、手作り銭太鼓を楽しみましょう。

民謡楽器のお稽古

大分県の人気民謡曲『関の鯛釣り唄』のお稽古体験!三味線や太鼓、馬子唄鈴などの民謡楽器を触ってみたら、どんな音がするのかな?

ミニ演奏発表会

手作り銭太鼓を使って、『関の鯛釣り唄』をみんなで発表します。ぎゅっと吸収した民謡体験を今度は表現してみよう。どんな体験になるかお楽しみに!

吉冨今日子民謡教室・三味線演奏あり

ワークショップ参加者全員に、よしとみさん家の駄菓子屋さんより、お菓子の詰合せプレゼント♪

講師:吉富今日子さん

日本郷土民謡協会公認教授

日田市を拠点に全国で活躍する民謡界の若きスター。出演するライブは毎回満席となっており、自身のコンサートを開催し教育委員会に学校教材用三味線を寄付するなど、各地で積極的な活動を行っている。指導力にも定評があり、再び民謡ブームを巻き起こしたいと様々なイベントを企画中。


\ お申し込み方法 /

下記のボタンから参加お申し込みページにアクセスして、ワークショップ詳細と注意事項をご確認のうえ、お申し込みフォームよりご応募ください。応募数が定員を超えた場合は抽選となります。

応募は〆切となりました。たくさんのご応募ありがとうございました!

協賛:よしとみさん家の駄菓子屋さん

\ほかにも、地域の伝統文化を楽しめるイベントが盛りだくさん!/

AR×見立て細工

会場でスマホをかざすと玖珠町塚脇地区地蔵講の見立て細工が動く!最新AR技術を駆使したバーチャル体験。日独で精力的に活動するメディアアーティストくどうまゆこさんによるAR技術×民俗学的にも興味深い地蔵講のコラボレーション。

民謡レコード

民謡を中心とした懐かしい音源をDJとらの穴/池田さんがレコードで再生してくれます。そして玖珠・九重・日田地方の昭和50年代の貴重な音源を特別に収録したアナログレコードをご用意。和やかなレコードの響きが会場を包んでくれます。

記録写真ギャラリー

玖珠町内の記録写真を会場に投影するモーションギャラリー。元・長野写真館さんの写真提供により実現。人々の営みや風土が映し出された美しい写真の数々です。

会場アクセス

道の駅・童話の里くす

住所:玖珠郡玖珠町大字帆足2121
TEL:0973-72-5535
アクセス:国道387号線沿い
玖珠インターのすぐ前
→オフィシャルサイト

コロナウィルス感染拡大防止にご協力をお願いします

イベント等開催時のガイドラインに基づき、新型コロナ感染症の拡大防止対策を徹底し、安心安全に開催いたします。新型コロナウイルス感染症の大幅な流行拡大や、大規模な自然災害の発生等により、やむを得ずイベントの日程延期、もしくはキャンセルになる場合ございますので、予めご了承ください。

手指を消毒してください
マスクを着用してください
身体的距離を取ってください
会場の換気にご協力ください

子供たちのための伝統文化の体験機会回復事業

主催/子どもたちのための伝統文化体験 in OITA 実行委員会、ご当地大分カルチャークラブ
助成/文化庁